076 フジノ池

備考      ため池無し。電話にて確認。

天野 忠

     

077 クソ池

所在地     高松市屋島東町字檀ノ浦825

池の規模    堤長     35メートル

        堤高     3.5メートル

        満水面積   0.04ヘクタール

        貯水量    0.7千立方メートル

        かんがい面積 0.5ヘクタール

築造の由来   江戸時代築造

昔は池名は無かったが、この付近の人達が何時もこのため池で、子供のおむつや糞タンゴを洗っていたので大正時代にクソ池と名づけた。昭和時代の中期頃までおむつは洗っていたと言う。

改築の経緯   昭和時代に、池の内壁のコンクリート工事をしたが、詳細は不明。

水利慣行等   不明

逸話伝説    無し

高橋幸茂

     

078 キムラ池(石池下池)

所在地     高松市屋島東町字檀ノ浦826

池の規模    堤長     35メートル

        堤高     3.0メートル

        満水面積   0.04ヘクタール

        貯水量    0.6千立方メートル

        かんがい面積 0.3ヘクタール

築造の由来   江戸時代築造

改築の経緯   無し

水利慣行等   無し

逸話伝説   昔々、この辺りに寺子屋があって、子供達が寺子屋から帰りにこのため池で、筆や硯を洗ってていた。ある日一人の子供があやまって転落して水死した。これを哀んだ人達がこのため池の北西隅に地蔵菩薩石像を建立して供養した。その後、このため池を誰言うとなく「お地蔵さん」池(オッゾサンイケ)と言うようになったと言う。この地蔵菩薩石像は何時の頃か移転してなくなっているが、台座はそのまま残っている。  

高橋幸茂

     

079 タニヤ池

所在地     高松市屋島東町字檀ノ浦827

池の規模    堤長     51メートル

        堤高     4.0メートル

        満水面積   0.05ヘクタール

        貯水量    0.7千立方メートル

        かんがい面積 0.1ヘクタール

築造の由来   江戸時代築造。初め谷屋家の所有であったから、タニヤ池と言うようになった。

改築の経緯   昭和初年頃漏水のため堤防を改修したが、詳細は不明。

水利慣行等   無し

逸話伝説    不明

高橋幸茂

     

080 石池(石池上池)

所在地     高松市屋島東町字檀ノ浦829

池の規模    堤長     48メートル

        堤高     3.2メートル

        満水面積   0.09ヘクタール

        貯水量    1.7千立方メートル

        かんがい面積 0.6ヘクタール

築造の由来   江戸時代築造

改築の経緯   平成5年東側の堤防の漏水により改修工事をする。

水利慣行等   無し

逸話伝説    無し

木村トシ子

     

081 ツムラ池

所在地     高松市屋島東町字檀ノ浦830−1

池の規模    堤長     42メートル

        堤高     3.5メートル

        満水面積   0.04ヘクタール

        貯水量    0.7千立方メートル

        かんがい面積 無し

築造の由来   江戸時代築造

改築の経緯   不明

水利慣行    不明

逸話伝説    不明

備考      耕作する田畑無し

高橋幸茂

     

082 金子池

所在地     高松市屋島東町字檀ノ浦841

池の規模    堤長     43メートル

        堤高     4メートル

        満水面積   0.09ヘクタール

        貯水量    1.9千立方メートル

        かんがい面積 無し

築造の由来   江戸時代築造

改築の由来   不明

水利慣行等   不明

逸話伝説    不明

備考      ため池の周囲は柑橘園で田畑なし。園のかんがい用水は水道。

金子正明

     

083 檀ノ浦池

所在地     高松市屋島東町字檀ノ浦843

池の規模    堤長     31メートル

        堤高     3.6メートル

        満水面積   0.10ヘクタール

        貯水量    1.9千立方メートル

        かんがい面積 0.5ヘクタール

築造の由来   江戸時代築造

改築の経緯   平成3年に堤防の大改修をした。

水利慣行等   無し

逸話伝説   明治時代、槙塚光男の祖父虎吉が、この池で牛に水浴びさせていたところ、誤って牛とともに入水死亡した。そのためため池の南東隅に、高さ約150センチメートルの後背舟型不動明王石像を建立して供養した。不動明王像の左側に虎吉の文字が見えるが、他の文字は判読できず。

槙塚秀子

     

084 浜岡池

所在地     高松市屋島東町字無量寿1020−2

池の規模    堤長     30メートル

        堤高     1.5メートル

        満水面積   0.02ヘクタール

        貯水量    0.1千立方メートル

        かんがい面積 0.04ヘクタール

築造の由来  大正時代築造。大正時代に先の管理者浜岡清の父が、原田家より0.05ヘクタールの田畑を購入したが、モロジ池よりの取り水が日照りの年には不足することを知って、0.05ヘクタールの内0.01ヘクタールをため池としたもの。このことからこのため池を通称用心池と呼んでいる。したがって、未だ改築したことはなく、水利敢行、紛争、逸話伝説は無い。

浜岡ヨシヱ

     

085 モロジ池

所在地     高松市屋島東町字無量寿1023

池の規模    堤長     69メートル

        堤高     4.5メートル

        満水面積   0.27ヘクタール

        貯水量    6.6千立方メートル

        かんがい面積 0.6ヘクタール

改築の由来   江戸時代築造

改築の経緯   無し

水利慣行    慣行があったことを聞いたが失念した。

水利紛争    昔は紛争が絶えなかったので水番がついていたが、詳細は分からない。

逸話伝説    無し

徳住サエ子

     

086 池田池

所在地     高松市屋島東町字大久保1038

池の規模    堤長     30メートル

        堤高     4.5メートル

        満水面積   0.08ヘクタール

        貯水量    1.9千立方メートル

        かんがい面積 0.35ヘクタール

築造の由来   江戸時代築造

改築の経緯   無し

水利慣行等   無し

逸話伝説    無し

池田実結

     

087 長池

所在地     高松市屋島東町字大久保1041

池の規模    堤長     59メートル

        堤高     4.0メートル

        満水面積   0.11ヘクタール

        貯水量    2.4千立方メートル

        かんがい面積 不明

築造の由来   江戸時代築造

改築の経緯   不明

水利慣行等   無し

逸話伝説   昔、このため池で入水した人があったので、高さ約1メートルの後背舟型不動明王石像を東北隅に建立して供養した。不動明王像の左右に文字を刻してあるが、摩滅甚だしく判読できず。

大久保ヨシヱ

     

088 開 池

所在地     高松市屋島東町字大久保1044

池の規模    堤長     46メートル

        堤高     4.5メートル

        満水面積   0.15ヘクタール

        貯水量    3.7千立方メートル

        かんがい面積 0.4ヘクタール

築造の由来   江戸時代築造

改築の経緯   特に大改修等無し

水利慣行    昔はあったと思うが現在は無し。

水利紛争    不明

逸話伝説    無し                                  

中  清

     

089 新池

所在地     高松市屋島東町字明神1055

池の規模    堤長     69メートル

        堤高     5.2メートル

        満水面積   0.29ヘクタール

        貯水量    8.2千立方メートル

        かんがい面積 上鴨池・下鴨池・新池とともに1.8ヘクタール

築造の由来   江戸時代築造

改築の経緯   昭和28年頃、前づきをしたことがある。

水利慣行    特に無し

水利紛争    この付近の田畑は、全部高松町原田家の所有であったから紛争は無し。

逸話伝説    無し

岡 幸雄