2024年4月24日 更新
2001年3月1日  開設

ダイビングを始めたころ        柏 島      座間味      小笠原      ウトロ
ログ用紙印刷      ログ用紙印刷 2     ログ用紙印刷 3     はがき・文面印刷
柏島専用ログ用紙    甲浦専用ログ用紙    牟岐専用ログ用紙    慶良間専用ログ用紙
(それぞれの専用ログ用紙には、ダイビングポイント周辺の地図を挿入しています)
ダイビングの記録
            
ログ用紙リンク


  第一管区   第ニ管区   第三管区   第四管区   第五管区
  第六管区   第七管区   第八管区   第九管区   第十管区
  第十一管区  警備救難部  海洋情報部
ダイビングで死なないための
ホームページ
ダイビングについて、いろいろな情報が満載されています。
漂流者救助に向けた海上保安庁の検証
興亜化工株式会社 レーダーシグナルフロート(個人携帯用レーダー反射器)は、レーダー電波を反射するのでレーダー装置に画像として表示されます。
ダイバーのための海水魚図鑑 海水魚427種・写真980枚を見ることができます。
ダイビングショップ えりせら 慶良間諸島の座間味島にて 「体験ダイビング・ファンダイビング・ホエールウォッチング」を実施しています。
ダイブ イン 浜 「座間味島のダイビングサービス&民宿」 よくお世話になるところ。
黒潮実感センター NPO法人 黒潮実感センター、神田優さんがセンター長として活躍しています。
 まみまみ日記NEW ケラマカヤックセンター(座間味島) 非常勤スタッフ
インターナショナルDAN Divers Alert Network
DANジャパン Divers Alert Network Japan 財団法人日本海洋レジャー安全・振興協会が運営している会員組織のダイビング援助システム
J M R A 財団法人日本海洋レジャー安全・振興協会
MINDER(マインダー) 「潜水医学講座 小田原セミナー」講演集の掲載、その他の情報公開。
プロテックス・ジャパン ダイブレスキュー法プログラムが完成」資料が掲載されています。
熱海の海底遺跡の調査状況も掲載されています。
三和海洋建設 港湾潜水士・竹原則吉さんのサイト。潜水作業中の画像があります。
高圧ガス保安協会

出版物のご案内

「各種報告書類」を参照
H14年2月25日
「スキューバ用アルミニウム合金製容器の調査報告書」
収録内容  スキューバ用容器の事故調査結果
        写真(電子顕微鏡写真含む)多数掲載
平成14年2月13日 初版 発行
Luxfer Gas Cylinders ラックスファー・ガス・シリンダー社
6351アルミ合金製タンクにたいする対応については、「News」の中の「17 Jul 2000」あたりに記載されているようです。
Catalina Cylinders アルミニウム・プレシジョン・プロダクツ社
同社のスキューバ用アルミ容器について1年1回(1年に500回以上充填する場合には500回毎)の目視点検の実施を推奨している。


トップページ(趣味の世界)    讃岐の屋島

Copyright(C) AMANO 2001- All Rights Reserved