トップページ 油圧・空気圧 標準案内用 使用方法 ダウンロード 掲示板 リンク 参考図面 |
線記号変形データを配置する方法 (参考) |
作図画面上に目盛りを表示し、目盛りの点の位置を基準点として線記号変形データを描画させる方法です。 1 「設定(S)」の中にある「軸角・目盛・オフセット(J)」を選択する。 |
![]() |
2 「軸角・目盛・オフセット 設定」のウインドウが表示されたら、画面に表示させる「目盛の間隔」を設定する。 |
![]() |
3 「 1/1 〜 1/5 」のどれかをチェックする。 「OFF」がチェックされていると、目盛は表示されない。 「読取【無】」をチェックしていると、目盛を表示するだけで読取はできない。 |
![]() |
4 目盛間隔5mmで「 1/1 」をチェックした場合の表示。(拡大しています) |
![]() |
5 目盛間隔5mmで「 1/5 」をチェックして、表示させてみる。 |
![]() |
6 目盛間隔5mmで、「1/5」をチェックした場合の表示。(拡大しています) |
![]() |
7 点の位置に、線記号変形データを描画する。 (赤色の点のところ) 点の位置を選択して、右クリックにて描画する。 (左クリックでは、点を読取できない) |
![]() |
8 図面全体を表示させてみる。 |
![]() |
トップページ 油圧・空気圧 標準案内用 使用方法 ダウンロード 掲示板 リンク 参考図面 |